日本ビタミン学会

2025年度 ヒューマンニュートリションアワード(dsm-firmenichアワード)
受賞者のお知らせ

 

日本ビタミン学会は、ビタミン・バイオファクター研究の中で、ヒトを対象とした疫学・臨床研究において特に優秀な若手研究者を顕彰する「ヒューマンニュートリションアワード(dsm-firmenichアワード)」を2024年度に設置し、2025年度の受賞者を下記の通り決定しましたのでご報告いたします。

 

「本邦の心不全患者における低チアミン血症の有病率とその臨床的特徴」

 大沼 隼一(東京山手メディカルセンター 循環器内科)

 

「発症早期ALS患者に対する超高用量メチルコバラミンの医師主導第3相治験」

沖 良祐(徳島大学病院 脳神経内科

 

「日本人妊娠女性の母体血および臍帯血中のワンカーボン代謝関連代謝物の縦断的解析」

久保 佳範(滋賀医科大学 医学部医学科)

 

「ビタミンEの短期摂取がもたらすスポーツパフォーマンスへの可能性」

芹澤 奈保(東洋大学健康スポーツ科学部栄養科学科)

 

「ビタミンDを含む栄養素が2型糖尿病患者の筋量に与える影響」

橋本  善隆(パナソニック健康保険組合松下記念病院 糖尿病・内分泌内科)

 

「ビタミンK体内動態の理解を目指したビタミンK代謝中間体Menadione とその抱合体測定法の確立」

廣田 佳久(芝浦工業大学システム理工学部生命科学科)

 

2026年度の公募を2025年秋に開始する予定です。日本ビタミン学会の学会員でなくてもご応募いただけますので、積極的なご応募をお待ちしています。

 

2025年6月28日

公益社団法人 日本ビタミン学会

会長 一瀬 宏

2025年6月25日

代議員選挙のお知らせ

正 会 員  各位

公益社団法人 日本ビタミン学会
選挙管理委員会委員長  竹中 重雄

2025年10月31日付けをもって現代議員の任期満了につき,定款第5条に基づき,代議員候補者を募集いたします.
なお,代議員候補に立候補または推薦される方は,下記4(被選挙人)の要領により行ってください.

1.代議員の任期

2025年11月1日~2027年10月31日

 

2.代議員数  75名~85名

 

3.被選挙人の資格

2025年7月25日現在,正会員であること

 

4.被選挙人

被選挙人は,立候補及び推薦によるものとし,所定の代議員候補者立候補届出書または代議員候補者推薦書を選挙管理委員長あてに所定の期日までに提出する.(日本ビタミン学会事務局まで)
選挙管理委員会は,提出された候補者の選挙人資格を確認のうえ被選挙人を決定する.

 

5.選挙人  投票日現在,正会員であること

 

6.主な日程

立候補及び推薦の受付・・・・2025年7月25日(金)~2025年8月30日(土)(当日消印有効)
投票用紙(被選挙人名簿)・・2025年9月上旬に正会員あて郵送
投票(郵送)・・・・・・・・2025年 9月10日(水)~2025年9月30日(火)(当日消印有効)
開票・・・・・・・・・・・・2025年10月15日(水)
選挙結果については、2025年11月1日に学会ホームページ 役員一覧にてお知らせいたします。

 

日本ビタミン学会定款
日本ビタミン学会代議員選挙規程
代議員候補者立候補届出書または代議員候補者推薦書

  「上原記念生命科学財団 設立40周年記念講演会」のお知らせ

 

日  時:2025年7月26日(土) 15:00~18:00

〇パネルディスカッション(15:10~17:00)

「健康寿命の延伸~生体の相互連関システムと活用技術の究明~」

「嗅覚刺激による生体の機能調節と新しい治療」

     小早川 高先生(関西医科大学附属生命医学研究所 侵襲反応制御部門 教授)

「腸内細菌と多臓器連関」

  本田 賢也先生(慶應義塾大学医学部 微生物学免疫学教室 教授)

「細胞老化の癌と老化における役割」

  原 英二先生(大阪大学微生物病研究所 遺伝子生物学分野 教授)

「リンが老化を加速するメカニズム」

  黒尾 誠先生(自治医科大学 抗加齢医学研究部 教授)

〇記念講演(17:20~18:00)

「生成AI の潮流とSIP統合ヘルスケア」

      喜連川 優先生(東京大学 特別教授)

 

登録・詳細:下記URLの「40周年記念講演会」ご参照ください。

上原財団ホームページ:https://www.ueharazaidan.or.jp/

 

日本ビタミン学会「ウェルビーイングとビタミン・バイオファクター」シンポジウム

第1回

「スキンサイエンスの視点から見る美容とビタミン・バイオファクター」

 

日 時:2025年8月1日(金)12:30~17:20

場 所:東京都健康長寿医療センター 研究所3階第3会議室

https://www.tmghig.jp/access/
東武東上線「大山」駅下車、南口・北口より徒歩4分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」駅下車、A3出口から徒歩11分

主 催:公益社団法人 日本ビタミン学会

共 催:公益社団法人 ビタミン・バイオファクター協会

協 賛:ビタミンB研究委員会、ビタミンC研究委員会、脂溶性ビタミン総合研究委員会

後 援:公益社団法人 日本栄養・食糧学会、公益社団法人 日本油化学会

実行委員長:石神 昭人(東京都健康長寿医療センター研究所 副所長)

 

事前参加登録(先着100名)  https://forms.gle/XRZEPEwvu21taDGN6

情報交換会   Restaurant padma (レストラン パドマ) 会費 6千円

 

【プログラム】

12:30受付開始

 

開会の挨拶

13:10-13:15

公益社団法人 日本ビタミン学会 前会長 松浦 達也(安田女子大学)

13:15-13:20

公益社団法人 ビタミン・バイオファクター協会 会長 植野 洋志

 

13:20−13:55

基調講演 座長 阿部 皓一(エーザイ株式会社顧問、武蔵野大学薬学部SSCI研究所)

「スキンサイエンスの視点から見たビタミンC」

石神 昭人(東京都健康長寿医療センター研究所)

 

招待講演1 座長 仲川 清隆(東北大学)、加柴 美里(東京工科大学)

14:00-14:25

「皮膚バリアを担うセラミドに注目したスキンケア」

石川 准子(花王株式会社)

 

14:25-14:50 ビタミンB研究委員会推薦

「ナイアシン・NADと皮膚老化」

中川 崇(富山大学)

 

14:50-15:15

「太陽光による皮脂の酸化とそのメカニズム」

小林 エリ(株式会社コーセー)

 

休憩 15:15-15:30

 

招待講演2 座長 影近 弘之(東京科学大学)、山本 憲朗(ハウス食品グループ本社株式会社)

15:30-15:55 ビタミンC研究委員会推薦

「ビタミンC誘導体の開発と化粧品への応用」

田井 章博(徳島大学)

 

15:55-16:20

「皮膚カロテノイドの非侵襲測定を活用した野菜摂取増進」

相澤 宏一(カゴメ株式会社)

 

16:20-16:45 脂溶性ビタミン総合研究委員会推薦

「ビタミンAとスキンサイエンス」

高橋 典子(神戸学院大学)

 

16:45-17:10

「ビタミンの併用摂取と運動との関わり~アスリートの事例を中心に~」

芹澤 奈保(東洋大学)

 

17:10-17:15 次回開催の案内

仲川 清隆(東北大学)

 

17:15-17:20 閉会の挨拶

公益社団法人 日本ビタミン学会 会長 一瀬 宏(東京科学大学)

 

移動 18:00- 情報交換会

Restaurant padma (レストラン パドマ) https://restaurant-padma.com/

ポスターはこちら

詳細につきましては、随時 学会ホームページにて更新いたします。

会  期: 2025年5月23日(金)~25日(日)
会  場: 名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市千種区不老町)
テ ー マ: データサイエンスが拓く栄養・食糧学の未来
会  頭: 小田 裕昭(名古屋大学大学院生命農学研究科)
実行委員長:池田 彩子(名古屋学芸大学管理栄養学部)

主  催: 公益社団法人 日本栄養・食糧学会
共  催: 名古屋大学大学院生命農学研究科

第79回大会ホームページ: https://www.congre.co.jp/jsnfs2025

 

 (日本ビタミン学会 共催シンポジウム)

2025年5月24日(土)9:30~11:30 D会場

テーマ: ビタミンとフレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドローム
座 長: 堀尾 文彦、石神 昭人
講 演: 「骨代謝における抗酸化ビタミン摂取の重要性」
池田 彩子(名古屋学芸大学管理栄養学部)
「サルコペニア・フレイルにおけるNAD代謝の役割」
中川 崇    (富山大学学術研究部医学系)
「サルコペニア予防に向けた運動と栄養介入:ビタミンDとたんぱく質の役割」
藤田 聡    (立命館大学スポーツ健康科学部)
「ビタミンCの長期不足はフレイル・サルコペニアの一因」
石神 昭人 (東京都健康長寿医療センター研究所)

 

上原賞は、顕著な功績をあげ、引き続き活躍中であり、今後さらなる飛躍が期待される日本人研究者を褒賞するために設立され、昨年度までに68名の研究者に授与されております。
受賞講演をライブ配信されるとの連絡がございましたので、研究者の方々にご案内いたします。

 

 記

 

日時:2025年3月11日(火)16:00~17:00

・神取 秀樹博士(名古屋工業大学 大学院工学研究科 特別教授)16:00~

「光遺伝学的視覚再生の基盤ツールとなるロドプシンの開発研究」

・柚﨑 通介博士(慶應義塾大学 医学部 生理学 教授)16:30~

「新しいシナプス接着機構の解明と神経機能操作法の開発」

※参加申込・詳細つきましてはこちらから

https://www.ueharazaidan.or.jp/ueharasho-koen.html

以上

 

「ヘルスフードアカデミックサロン」は、食と健康にまつわる様々な情報を

交換することを目的に設立いたしました。

 

第8回のテーマは、

「食とスポーツの力で日本を元気に!~食品関連企業の使命感と社会的責任~」

と題しまして、専門分野の先生方による講演会を予定しております。

講演会の詳細はHPのプログラムをご覧いただけましたら幸いです。

 

開催名:第8回ヘルスフードアカデミックサロン

日 時:2025年2月18日(火) 12時30分~16時20分

会 場:文京シビックホール 小ホール

HP  : https://www.xn--78j2ayab5gx15t867cp8d.jp/hfas/

参加費 : 無料

 

日本ビタミン学会の国際交流事業の一環として,下記の国際会議への参加を奨励するため,参加にかかる費用の一部を支援しますので希望者は,下記によりお申込みください.

 

国際会議名

  • 2025年5月31日~6月6日

American Society for Nutrition(アメリカ栄養学会)(オーランド)

 

  • 2025年8月24 日~8月29 日

IUNS-ICN2025 第23回 国際栄養学会議 (パリ)
https://www.icn2025.org/

 

  • 2025年8月25日~8月27日

第8回国際ビタミン会議(ミュンヘン)The 8th International Vitamin Conference
https://vitaminconference.com/

 

支援の内容

支援額:100,000円
人 数:1名以内

支援対象・条件

(1)発表時に40歳未満であること、または、最終学歴から12年以内の者(但し、キャリアブレイク期間除く)
(2)該当国際会議での演題発表を行うこと
(3)演題発表要旨,報告書(会議参加の体験談・感想など)の提出(会誌に掲載します)
(4)Young Investigator Presentation Award (YIPA)と重複しての応募は出来ない。

申請について

申請締切:2025年1月25日
申請書類は、ここからダウンロードの上、事務局にメールにて提出

 

被支援者の決定

国際交流委員会で審査のうえ会長が決定する

 

問合せ及び申請先

日本ビタミン学会事務局
TEL:(075)751-0314,FAX:(075)751-2870
E-mail: vsojkn@mbox.kyoto-inet.or.jp
ホームページ:https://www.vitamin-society.jp/

事務局年末年始休業のお知らせ

2024年12月28日(土)から2025年1月4日(土)

 

上記の期間を年末年始休業とさせていただきます.

ご不便をおかけいたしますが、何とぞご了承の程お願い申し上げます.

 

公益社団法人 日本ビタミン学会事務局

(振込用紙にて会費振込みの方へ)
正会員会費のお振込用紙を1 月中旬頃に郵送させていただきます.最寄の郵便局よりお振込みください.(振込手数料は、ご負担をお願いいたします.)
2026年度以降の会費につきましては“預金口座自動振替”が便利となっております.手続きの用紙が必要な方は,事務局までご連絡ください.

(預金口座自動振替手続き済みの方へ)
2025年度正会員会費をご指定の口座から2025 年3 月6日(木)に引落させていただきます.
領収書が必要な方は、事務局までご連絡ください.
なお今年度末に退会される方は、1月末日までお申し出ください.

(学生会員の方へ)
学生会員の方は,1 月中旬頃に郵送させていただきます“継続届・変更届”にご回答のうえ,同封の振込用紙にて2025年度会費をお振込ください.
なお自動引落の手続きをされている方は,継続届をご提出いただいた方のみ,ご指定の口座から引落させていただきます.

ご不明な点がございましたら,事務局までお問い合わせください.

  • 2025年度:2025年4 月~ 2026年3 月
  • 2025年度正会員会費(¥10,000),学生会員会費(¥2,000)

※ 会費につきましては、消費税不課税となっております。

≪ゆうちょ銀行振替≫

振 込 先:  ゆうちょ銀行
口座名義: 日本ビタミン学会
口座番号: 01050-7-17298

 

≪他銀行からのお振込みの場合≫

銀行名:ゆうちょ銀行 
支店名:109(イチゼロキュウ)
預金種目:当座預金
口座番号:0017298
口座名義:シヤ)ニッポンビタミンガッカイ

公益社団法人 日本ビタミン学会事務局
E-mail:vsojkn@mbox.kyoto-inet.or.jp

お知らせ

  • すべて
  • お知らせ
  • 学術集会
  • 賞・助成
  • 求人情報
お知らせ

代議員選挙のお知らせ

お知らせ

事務局からのお知らせ

お知らせ

トピックスご寄稿のお願い

賞・助成

トピックス貢献賞について

お知らせ

寄附金のお願い

Page
Top