日本ビタミン学会第77回大会
日本ビタミン学会第77回大会
大会テーマ 『叡智と実践 ビタミン・バイオファクター学』 |
|
---|---|
会 期 | 2025年6月28日(土)~6月29日(日) |
大会委員長
実行委員長 |
今井 浩孝 (北里大学薬学部 教授)
須原 義智 (芝浦工業大学システム理工学部 教授) |
会 場 | 北里大学薬学部 白金キャンパス(大村記念ホールほか) |
シンポジウム等 | 【特別講演】 「北里柴三郎のひととなり」 北里 英郎(北里大学名誉教授・藤田医科大学客員教授) 「創薬を志向した脂溶性ビタミン研究」 影近 弘之(東京科学大学 生体材料工学研究所 所長)【教育講演】 「生体内ビタミンEレベルの決定因子a-TTP の発見、作用機序と先天性ビタミンE欠乏症」 新井 洋由(東京大学名誉教授・帝京大学薬学部教授)【シンポジウム】 ≪「日本人の食事摂取基準」改定に際しての課題とは?ビタミンを中心に考える≫ 「栄養と健康の関連を捉える:適切なindicatorは何か」 朝倉 敬子(東邦大学 医学部) 「脂溶性ビタミン策定にあたっての課題と今後の方向性」 桒原 晶子(大阪公立大学大学院 生活科学研究科) 「水溶性ビタミン策定にあたっての課題と今後の方向性」 叶内 宏明(大阪公立大学大学院 生活科学研究科) 「諸外国の食事摂取基準の方向性 (諸外国とのハーモナイゼーションのために必要なこと)」 田中 清 (静岡県立総合病院 リサーチサポートセンター 臨床研究部) ≪栄養素としてのコリンの現状と課題≫ 「コリンの栄養学的意義 ~コリン概論~」 三浦 豊(東京農工大学大学院 農学研究院) 「こどもの肝臓病からコリン源の体内への供給機構を解き明かす」 林 久允(東京大学大学院 薬学系研究科) 「生体膜リン脂質からの内因性コリンの動員機構とその生理的意義」 村上 誠(東京大学大学院 医学系研究科) 「食品中コリンの分析試験法について」 平川 祥成(日本食品分析センター) 「コリン(レシチン)の加工技術と商品開発」 保科 亮祐 (キユーピー株式会社食創造研究所ファインケミカル開発部) ≪ビタミン研究の新展開≫ 「ビタミンE応答性新規脂質酸化酵素Lipo-1の機能解析」 今井 浩孝 (北里大学 薬学部) 「ビタミンA誘導体の新規細胞質型受容体によるT細胞活性化の制御機構」 髙澤 郁夫 (東京大学 医学部) 「ビタミンBの吸収・代謝における亜鉛栄養の重要性」 神戸 大朋 (京都大学大学院 生命科学研究科) 「ビタミンC排出トランスポーターGLUT12/SLC2A12/VCEPの発見」 高田 龍平 (東京大学医学部 附属病院) 「テトラヒドロ葉酸依存性の新奇細菌酵素が関与する メチル化セレン化合物の資化代謝」 三原 久明 (立命館大学 生命科学部) |
事前参加登録申込 | ~2025年5月9日(金)(受付中) |
歴代大会史